医療用ウィッグを購入する店舗選びのポイントについて解説!
近年、医療用ウィッグの技術は大きく進歩し、着用する人も増えています。それにともなって、既製品を安く販売するお店や、フルオーダーを売りにするお店などさまざまな店舗が登場しています。正直、どこで購入すればよいのか悩んでしまいますよね。今回はそんな人のために購入時の店舗選びのポイントを詳しく解説します。
医療用ウィッグの特徴
まずは医療用ウィッグの特徴をファッション用と比較しながら見ていきましょう。
■デザイン
医療用は、頭皮に直接装着する前提で作られています。そのため、頭の形に合うようにデザインされています。また毛が1本1本手作業で植えられ、自然な髪形に見えるのも特徴です。一方、ファッション用は毛髪の上からの着用を想定しています。そのため、サイズが少し大きめで、ブラシを使い地毛に馴染ませて髪形を作る必要があります。
■素材
医療用は、頭皮や毛根への刺激が少ない素材を使用しているのです。毛は人毛や、人毛と人工毛のミックスが主流です。また頭皮への負担を減らすため、通気性と抗菌性が高くなっています。ファッション用は化学繊維を使ったものが多いです。人工毛を機械で縫い付けているので、通気性や抗菌性は医療用よりも劣ります。
■価格
医療用は人毛や人工頭皮が使われ、またハンドメイドで作られているために高額なものが多いです。一方でファッション用は、毛は化学繊維が多く、機械による量産化もされているため、医療用に比べ安価になっています。
医療用ウィッグを購入する店舗選びのポイント
■商品の豊富さ
店舗選びで大切なのは自分に合ったウィッグがあるお店かどうかです。そのため商品の選択肢の多さは欠かせません。選択肢が多ければ、それだけ自分に合ったものが見つけやすいからです。医療用ウィッグには既製品からフルオーダーまでさまざまな種類があります。フルオーダーであれば自分に合う可能性は高いでしょう。しかし、値段はそのぶん高くなります。種類がたくさんあれば、費用を抑えながら自分にピッタリなものと巡り合える可能性が高いでしょう。
■アフターサービスの充実度
購入店舗はアフターサービスが充実しているところを選びましょう。なぜなら、ウィッグは購入後のフォローで満足度が大きく変わるものだからです。医療用ウィッグを必要とする人の多くは、地毛の回復までに長い時間がかかります。その期間中はウィッグのケアも必要です。サイズの調整をしてくれるか、細かなメンテナンスをしてくれるか。ただでさえ、病気などでつらい思いをしているのに、余計な心配を増やしたくはないですよね。アフターサービスがしっかりしている店舗ならば、ケアも充分に受けられるはずです。
医療用ウィッグ選びに失敗しないためには?
■必ず試着をする
ウィッグを選ぶときは必ず試着をしてから購入するようにしましょう。長い期間にわたって使用していくので、サイズや着け心地はとても大切です。通販などで試着せずに購入した場合、実際に届いたものがイメージしたものと違ったというケースも多いようです。そうならないためにも必ず試着してから買いましょう。
■セミオーダー、フルオーダーも検討する
費用に余裕がある場合や、細部にまでこだわりたい人はセミオーダーかフルオーダーをおすすめします。とくにフルオーダーは自分の頭の形に合わせて一から作ってもらえるため、細かな部分まで自分仕様に仕上げられます。もちろん、そのぶん費用はかかりますが、購入後の満足度は非常に高いものになるでしょう。
医療用ウィッグは日常生活で長時間着用するものです。そのため、ウィッグは生活の満足度に大きく関わってきます。今回は自分に合うウィッグに出会うための店舗選びというテーマで、商品の豊富さとアフターサービスの重要性を解説しました。また、実際にウィッグを選ぶ際の試着の大切さやオーダー製品についてもあわせて話しました。失敗のない店舗選び、商品選びで素敵なウィッグライフを送りましょう。