医療用ウィッグは2つ持ちがおすすめ!具体的なメリットを知ろう
病気や治療、火傷などが原因で脱毛し、医療用ウィッグの購入を検討している方は少なくないでしょう。そこで今回は、医療用ウィッグは2つ持つことをおすすめする理由について紹介していきます。さらに、医療用ウィッグの寿命や傷みの原因、2つ持ちのメリットについても解説していきましょう。
医療用ウィッグの一般的な寿命
医療用ウィッグの一般的な寿命は半年~1年といわれています。もちろん、使用状況やメンテナンスの方法などによっても変わってくるでしょう。ただ、想像よりも寿命が短いと感じた方も多いのではないでしょうか。
医療用ウィッグには人毛が使われていることが多く、毎日使用しているとシャンプーや水が原因でどんどん傷んでいくのです。トリートメントやヘアオイルなどで手入れしていても、徐々に水分量が減っていき、パサついてしまいます。そのため、医療用ウィッグの寿命は長くても1年~1年半程度なのです。
医療用ウィッグが傷んでしまう原因
医療用ウィッグが傷んでしまう原因のひとつとして挙げられるのが、毛に付着した汚れやほこりです。
そのほか、紫外線や乾燥、静電気が原因で傷むこともあるでしょう。とくに汚れやほこりが付着した状態で放置しておくと、劣化の進行が早まってしまいます。静電気が原因で毛が絡まってしまうことも少なくありません。
ブラッシングの仕方によっても毛が傷んでしまうことがあるので、適切な方法で手入れしなければなりません。医療用ウィッグに使用されている人毛は水に弱いので、長時間水につけているとパサつきを起こしてしまいます。そのため、シャンプーをするときは短時間で汚れを落とすために洗浄力が高いシャンプーを使用しましょう。
さらに、シャンプー後はトリートメントをしっかりと行い、表面をコーティングすることが大切です。そのあと、ヘアアイロンを使用すると、よりキレイな仕上がりになります。ただ、ウィッグの種類によっては熱に弱いものもあるため、使用条件を確認してからメンテナンスしたほうがよいでしょう。静電気防止スプレーなどを吹きかけるのも効果があります。
傷みを防ぐ意味でも医療用ウィッグは2つ持ちがおすすめ!
ウィッグは適切な方法でメンテナンスをしていても、使用頻度によっては寿命が早まってしまうことがあります。そのため、傷みを防ぐ意味でも医療用ウィッグを2つ以上持っておくのがおすすめです。同じウィッグを長期間使用していると、どうしても傷みが進んでしまいます。
しかし、複数のウィッグを使用していれば、使用する回数を分散できるので、それぞれの寿命を延ばせるのです。また、毛の長さや色など、イメージチェンジも可能なので、2つ持ちは非常におすすめといえます。
さらに、夏は汗が付着してしまうため、衛生的な問題が生じてしまいます。しかし、2つのウィッグを持っていればひとつを洗浄して、もうひとつを使用するなど、交互に使用することが可能です。そのほか、ひとつが破損したり、修理が必要になったりした場合でも2つあれば問題ありません。したがって、傷みを防いで寿命を延ばすためにも医療用ウィッグは2つ持ちがおすすめです。
医療用ウィッグの寿命がどれくらいなのか気になる方も多いのではないでしょうか。一般的には半年~1年といわれているので、年1回のサイクルで購入しなければなりません。そこで、おすすめなのが2つのウィッグを併用するという方法です。通常、ウィッグは使えば使うほどどんどん劣化が進んでしまいます。しかし、2つのウィッグがあれば、交互に使用できるので、使用回数を分散できるのです。結果、ウィッグの寿命を延ばすことができ、長持ちさせることができます。