医療用ウィッグの部分ウィッグを使用するメリットとデメリット
かつらみたいに被ってバレバレになりたくないけれど、薄毛が気になる気持ちに応えてくれるのが医療用ウィッグです。
種類にはフルウィッグやハーフタイプのウィッグまでがあり、また補いたい部分ウィッグもあるようでメリットやデメリットにも違いがありそうです。
誰でも気軽にお試しができるサイズ感
医療用ウィッグにもフルウィッグとハーフウィッグ、他にも数種類のウィッグがあり、使用するメリットもあればデメリットもあるので購入する前に比較や検討しましょう。
例えば、医療用というのもメリットでしょう。
病気の治療段階に合わせることができる上に、一定の品質基準をクリアしているため、デリケートになった頭皮にも負担なく装着できます。
頭部全体の脱毛のみならず、自毛を活かしてヘアアレンジできるのもメリットでしょう。
もちろん、抗がん剤によって自毛を全部剃る方もいるでしょうが、自毛を活かした状態で部分用を装着すれば自然なヘアスタイルを保つことができます。
ギリギリまで丸刈りを避けたい、こうした気持ちに応えられます。
また、高価なフルウィッグの購入に気が引けるならトライアルで部分ウィッグを装着してみるのもよい方法です。
生え際やつむじ周り、色や質感など不自然に見えないか不安になるものですから、安価に購入でき、なおかつお試しサイズですから、選び方で失敗したくない場合にも適しています。
そして医療用ウィッグは、自毛をゴムで結び、インナーキャップを付けてフルウィッグを被り、ブラッシングするなどの手間がかかるものです。
しかし、外出前にサッと取り出しパチンと固定する、こうした手軽に馴染ませられるのもメリットでしょう。
手軽に薄毛を補えるのがメリット
医療用ウィッグの部分ウィッグは、男性にとってもメリットはあるでしょう。
女性と異なり円形脱毛症など、一部分だけの毛が極端に少なくなり、そこだけを補いたい場合に適しています。
かつらを被るのに抵抗感がある人も少なくはないようですから、この点は魅力的でしょう。
部分ウィッグには襟足だけ、前髪だけなど薄くなった部分だけを補うことができます。
フルウィッグでは、薄毛の進行状況に影響されないメリットがありますし、イメージを様変わりさせることもできます。
しかし、デメリットは高価であり、蒸れやすい点です。
部分ウィッグならそのデメリットを補うにも適しているのではないでしょうか。
ですが、地肌が見えてしまっている人にとっては若干不向きです。
各メーカーによって異なりますが、中には地肌に似せたネットを用いた医療用ウィッグも存在していますから、機能性で選ぶのもありでしょう。
分け目、つむじ周りなどは薄毛が目立つものですから、ボリュームアップさせる目的で装着できるのもメリットです。
手軽さはやはり、部分ウィッグの持ち味でしょう。
実際の装着での違和感が出ないように選ぼう
脱毛は予期せぬ事態かもしれませんが、気持ちの問題でのメリットもあるようです。
精神的な苦痛や不安を和らげる、そうした効果が実際に聞かれています。
できるだけ普段通りの生活をサポートする、そうしたアイテムでもあるようです。
しかし、メリットがあればデメリットもあります。
それは、脱毛前の自分の髪型と似たものを探せないことです。
もちろん、オーダーメイドならば可能、しかしながら高額な費用をかけてまでは作成できないため、不自然さを補うことが大事になります。
形だけではなく、色・風合いも細かく把握しておきましょう。
自毛と合わない色、光沢があるなら不自然に見えることもあります。
違和感が出ないこともポイントです。
そのために、実際に試着できるサービスを利用しましょう。
医療用ウィッグに変わりはありませんから、既製品からセミオーダー・フルオーダーまでがあり、材質も人毛や人工毛、ミックス毛までの種類があります。
最適な医療用ウィッグを選びましょう。
つむじ周り、分け目が薄くなってきたけれど、かつらみたいにスッポリ被る医療用ウィッグには違和感があるのなら、部分的に使えるウィッグが適しています。
ただ補えるだけでなく、そこだけが浮いてしまわないように製品選びが大事なようです。