医療用ウィッグを定期的にメンテナンスしてもらおう
医療用ウィッグは体に装着するものなので、長く使っていると汚れますし傷みもあります。
一応自分で洗うなどができるので、決まりに従ってメンテナンスをしましょう。
それ以外にメーカーに依頼する方法もあるので内容をチェックしましょう。
サイズが合わないときに調整をしてもらう
既製品の帽子の中でぴったりの物を探すのは大変です。
キャップタイプの物なら頭の後部部分にアジャスターが付いていて、それを調節すると頭のサイズに合わせられるものがあります。
頭のサイズはそれほど頻繁には変わらないでしょうが、髪の毛が多いときと少ないときとで変わるときもあるので、簡単に変更できるタイプだとありがたいかもしれません。
頭に装着するものとしては医療用ウィッグがあります。
治療を始めると髪の毛が抜けるときがあり、その時につけることで見た目を気にせずに済ませられるでしょう。
早めに注文をすると髪の毛がある状態で頭のサイズを測り、一応髪の毛がなくなるのを想定したサイズで作ってもらえます。
しかし実際に髪の毛がなくなるとぴったりにならないときもあります。
その時は定期的にメーカーにメンテナンスをしてもらうと良いでしょう。
サイズが少し違うだけでも装着したときの違和感があります。
ぴったりであればより地毛のように見せることができます。
治療によって痩せたり太ったりがあるかもしれませんが、その時にも少しずつサイズを調整してもらうと良いでしょう。
故障が発生する前にチェックしてもらう
医療用ウィッグの装着では、直接頭に被ったりはしません。
インナーと呼ばれるものを先に頭にぴったり装着して、その上から被ることが多いです。
これによりフィット感が高まりますし、頭がチクチクするのを防いだりできます。
ただ長時間被っているとそれなりに蒸れなどが起こり、頭皮が汗をかいたりするでしょう。
結構汚れやすい環境になります。
日頃の汚れはシャンプーなどをしていればきれいにできますが、長く使っていると少しずつダメージが発生したりします。
インナーとフィットする部分などに金具などが使われるときがあり、その金具に不具合が生じたりします。
また布やネットの部分などが破けたりするので、最終的には買い替えないといけない状態になるかも知れません。
そこでメーカーに定期的にメンテナンスをしてもらうようにしましょう。
装着頻度によってメーカーの方から頻度の提案をしてもらいます。
1か月おき、2か月おきなどに状態をみてもらい、問題がある部分は事前に部品の交換などをしてもらいます。
故障が発生する前に対応できるので、買い替えずに使い続けられます。
ヘアスタイルを変更することができる
病気の治療で髪の毛が抜けてしまうとき、医療用ウィッグであれば見た目は髪の毛がある状態をキープできます。
自分の好きなヘアスタイルなどで作ってもらえば、髪の毛がないショックを少しは和らげられるでしょう。
ただ自分の毛ではないので当然髪の毛は伸びたりしません。
基本的には最初に決めたヘアスタイルのまま利用します。
メーカーに定期的にメンテナンスをしてもらうとき、依頼をするとヘアスタイルの変更をしてもらえる時がります。
通常は髪の毛を足したりするぐらいでしょうが、少し伸ばしてみたり、パーマやカラーリングなどをしてもらえたりします。
ヘアスタイルを変えることができると、さらに自分の髪のように感じて生きる意欲が湧くかもしれません。
使っているうちにサイズが合わなくなることがあり、サイズ調整をしてもらうと良いでしょう。
故障によっては買い替えが必要になりますが、早めに直してもらえば長く使えます。
スタイルの変更などにも対応してもらえます。