インナーキャップもしっかり選ぼう
病気や治療のために髪の毛が抜けてしまったとき、ウィッグをつけることで髪の毛のオシャレを楽しめます。いろいろなタイプから選ぶといいでしょう。ただ、ウィッグを利用するときには別のアイテムも必要で、それもうまく選ばなくてはいけません。
ネットタイプとコットンタイプの違い
オシャレアイテムとしてウィッグがあります。ショートヘアの人でもロングヘアを楽しんだり、カラーリングやパーマなどのオシャレを楽しんだりできます。ウィッグにはおしゃれ用のものもありますが、それ以外の用途として用意されるものもあります。病気などで頭髪が元々生えていない人であったり、治療のための薬の影響で一時的に頭髪が抜け落ちている人がいます。そのままでも生活ができますが、女性であれば髪の毛のオシャレを楽しみたい人もいます。そのような人たちのために用意されているのが医療用ウィッグです。
非常に多くの種類が用意されているので、好みのものを選ぶと良いでしょう。この時に一緒に選ぶ必要があるのがインナーキャップです。ネットタイプとコットンタイプがあり、どちらの方が良いか悩むかもしれません。毛量によって選ぶとされていて、頭髪があまりない状態であればコットンタイプを選びます。ネットタイプは髪の毛を抑えるのに適していますが、髪の毛がない状態だと少し使いにくくなります。
頭からずれない仕組みが付いているものを選ぶ
薄毛に悩む男性がつけるものとしてかつらがあります。今は薄毛治療も行われているので利用する人も減っているかもしれませんが、長年愛用している人もいると思います。利用している人にとって気になるのは、周りにばれないかどうかでしょう。きちんと鏡を見ながら装着するものの、どうしてもずれてしまうことがあります。きちんと取りつけられているか、途中でずれないか、ずれないような仕組みがあるかも気にしないといけません。
かつらとよく似ているものとしてウィッグがあり、病気などで髪の毛が少ない人やない人用に医療用ウィッグが用意されています。一般的に、地肌にはインナーキャップを被り、その上からウィッグを取付けて使います。すると気になるのがインナーキャップのずれです。最初つけた時と違う感覚があると、少しずれたように感じます。ものによってはシリコンなどで滑り止めが付いているものがあります。こちらであれば皮膚が動いたりしたときにもずれにくくなります。せっかくつけるのであれば、より安心してつけられるものを選びましょう。
別タイプもあれば一体型などもある
毎朝の身だしなみはきちんとしておきたいですよね。仕事などで外出する時にはヘアスタイルを整えたり、化粧などをする人が多いでしょう。
病気などが影響して髪の毛があまりなかったり抜けてしまっているとき、医療用ウィッグを利用すると自分の髪の毛のようになりオシャレが楽しめます。仕事をしている人もいれば治療のために入院をしている人もいるでしょうが、できれば人と会う前にはきちんと装着した状態にしたいものです。その時は先にインナーキャップをかぶって、その後にウィッグをかぶります。これが結構面倒に感じる時があります。商品によってはインナー一体型があり、これなら被る作業、脱ぐ作業は一回ずつです。毎日する作業を減らせるのは助かるかもしれません。ただ一体型はくっついているので洗うことができません。ウィッグと一緒に手入れをしないといけなくなります。手入れ重視であれば別になっているものの方が良いでしょう。
ウィッグと頭皮の間に装着するインナーには、ネットタイプとコットンタイプがありますが、医療用はコットンタイプを利用することになるでしょう。装着した時にずれないようシリコンなどが付いているものだと安心できます。