人毛の医療用ウィッグの料金はいくらくらい?
医療用ウィッグの料金はいくらくらいするものなのか、オシャレウィッグのように人工的なものではないために、相場を知ることがポイントでしょう。
また、人毛の質やその割合、機械と人の手なども関わっているようです。
卸しという強みからリーズナブル
髪を失ってしまうことに関して特に女性にとっては、病気による問題であったとしても深刻な問題です。
そうした女性のために作られるのが、医療用ウィッグです。
今や、オシャレ用となる人工毛ウィッグが世の中の女性たちに愛用されていますが、人毛の医療用ウィッグの料金は決して安くはないとも言われていますが、いくらくらいするものでしょうか。
品質を無視したとしても、既製品でも約20000円から、医療用で人毛であるのなら約50000円から、オーダーメイドにもなれば料金は300000円以上と相場が決まっています。
よいウィッグなのかどうか、しっかり見極めることに尽きるかとも思われます。
例えば、カツラを大手に卸売りをしていた生産メーカーは、ネットや専門店舗、美容室などにも医療用ウィッグを販売しています。
職人による手植え、人毛ならではの特徴で、やはり料金もそれだけ高い印象です。
しかし驚くほどリアル、指通りも含めて本物と見紛う品質であるのが、このメーカーの特徴です。
こうした高いものは約50000円からが相場ですが、卸しという強みもあり、決まったデザインであれば16800円から提供されています。
本体価格だけで判断してはならない
治療費の捻出などで余裕のない女性にとって、人毛の医療用ウィッグの料金は無視できないものです。
購入するにも、既製品・セミオーダー・フルオーダーにするかによって異なりますし、最も高額となるのは、ピュア人毛100%のフルオーダーウィッグでしょう。
ヴァージンヘアとも言われるように、まだ髪にハサミを入れたことがない、カラーリングやパーマもかかっていない、質のよい人の髪だけが使用されます。
枝毛もなく、キューティクルも剥がれていないなど、サラサラとした黒髪が高級品と言われています。
なので、化学繊維で作られるものより遥かに高額になるのは致し方ないようです。
医療用ウィッグを選ぶ際、購入に関するサービスが充実していることがポイントにもなります。
例えば、スタイルアレンジカットやリクエストへの対応も一例です。
職人による手植え・手縫いなので、サイズ調整も手縫いで行ってくれます。
機械植えではない人毛ウィッグはそれだけ点検も必要、加えて、微調整も使用後に起こりがちです。
失敗したくないから試着も必要ですが、1回640円を徴収する専門店もありますから、本体のみの料金を気にするより、無料のサービスが付帯されていないか、消耗品であるがゆえこちらもポイントでしょう。
植え付ける割合によっても異なる
ウィッグのみならず、増毛や植毛の事業を展開する大手、知名度も業界トップクラスです。
既製品であれば、最低16800円より購入できるものの、そのブランド価値が付帯し、レディメイドであっても約68000円、品質の高いものともなれば約250000円です。
購入にあたってはローンや分割払いの利用も可能、中には民間で補助金が出るケースもあるようですから確認してみましょう。
料金がいくらくらいかかるのか、これに関しては髪の材質によるところが大きいようです。
材質には大きく分けて、人毛と人工毛がありますが、どれだけの割合で作るのかによっても違います。
100%なのか50%のハーフなのか、人毛は高品質の選別されたものですから最低でも50000円からの品質で検討するのが納得できるようですが、割合によって予算内に収めることも可能です。
女性にとって医療用ウィッグの中でも、ナチュラルでバレない人毛によるウィッグを購入したくとも、料金が気になるものです。
結論から言えば、フルオーダーでならば高額、既製品で割合が少なければリーズナブルに購入できます。