医療用ウィッグのカットを依頼すると料金はいくらくらいかかる?
医療用ウィッグは髪の長さをカットしたいことがありますね。そんな時に「どこで依頼できるのか?」や「料金はいくらなのか?」といった疑問が湧くことがありますが、これらは難しい疑問ではなく簡単に解決できます。
医療用ウィッグはどこでカットできる?
医療用ウィッグをカットできるところは、主に「ウィッグ販売業者」と「一般的な美容室」の2つに大別されます。簡単に説明すると、街中にある美容室や理容室でも対応してもらうことが可能であり、それが可能かどうかはお店によるというのが答えです。
まず、ウィッグは「髪の長さ」や「カラー」を選択できるタイプがあるので、ウィッグを選ぶ段階でこうしたオプションがあるかどうかを確認しておきましょう。業者によっては購入後にカットをしてくれるところもあります。
このようなサービスはアフターケアとして対応している業者が殆どなので、ウィッグ購入後の調整に重点を置きたい場合はアフターケアの有無に注目しておくのがおすすめです。アフターケアは「サイズ調整」・「カット」・「メンテナンス」などが主な内容であり、細かいサービスは業者によって違います。
基本的にウィッグは使い方が難しいアイテムではないので、アフターケアは必須ではありません。しかし、初めてウィッグを購入する場合、アフターケアが充実している業者のほうが選びやすいでしょう。
一般の美容室や理容室でウィッグに対応してくれるかどうかは完全にお店によるため、まずは電話で確認してみましょう。多くのお店は対応してくれるところが多いですよ。
医療用ウィッグのカット料金はいくら?
医療用ウィッグのカット料金は、お店によってかなり違います。ウィッグ販売業者に依頼する場合「無料」のところがあれば「有料」のところもあります。料金が発生する場合「3000円~」とこちらも様々です。
基本的にウィッグは髪の長さを調整した状態で購入することが多く、殆どの業者はカット込みの販売価格です。そのため、長さ調整でいくらの料金が発生するのかというよりも「ショートは5000円」や「ロングは7000円」というように髪の長さで価格が異なります。
また、ちょっとした微調整は無料対応で、カラーチェンジは有料になるなど、細かいオプションの料金は業者によって本当に大きな違いがあります。理容室や美容室に依頼する場合、基本的には通常のカットと同じ料金で対応しているところが多いでしょう。
ウィッグだから技術料が高くなるということはないですし、ポイントになるのは対応の有無です。ウィッグ対応を1つのサービスにしているなら料金が明記されていますが、そうではないお店は確認しなければなりません。
対応していないお店は、ウィッグは高価な品であることからも責任を負えないという理由のところもあります。髪の長さを調整する程度なら美容師にとって慣れたものですが、カラーに関して対応してくれるかどうかはかなりお店によります。
お付き合いのある美容室がおすすめ
ウィッグ購入後にカットを依頼したいなら、日頃からお付き合いのある美容室に頼んでみるのがおすすめです。抜け毛に悩んで以来、そうした美容室を持っていない方は身近なお店で探してみましょう。
基本的にウィッグ生活においても「髪型を変えたい」や「カラーを変えたい」といった希望は出てきます。そのため、気軽に相談できる美容室を持っておくほうが、有意義なウィッグ生活を送れます。
医療用ウィッグのカットは、ウィッグ販売業者や身近な理容美容室に依頼できます。どのくらいの料金が発生するのかは、依頼先によって大きな差があります。理容室や美容室なら、通常の料金と同じ相場で対応してくれるところが多いです。
また、ウィッグ販売業者に比べてヘアスタイルも込みで希望を伝えやすいので、これからのウィッグ生活を考慮してお付き合いができるお店を確保しておくのがおすすめです。気軽に相談できるというのは、とても大きなメリットです。